ダーツプロorサラリーマン!?

ダーツ上達のための情報をまとめています。バレルについて、フォームについて、プロ選手について、ダーツボードについてなど。

ダーツライブ100sは静音か消音か

ダーツライブ100s衝撃吸収剤を中に入れているために 清音性能が抜群によくなっています。 それはその他のダーツボードと比べても格段によくなっていますが、 あくまでも清音性なのです。

  ところによって、間違いで消音性能といわれたりしますが、 消音性能だと音がまったくない状態を作り出せることになってしまいます。 正しい設置をすることで、適正な清音ができるということまでなのです。    

 

ダーツライブ100sが自称している消音効果とは

性格には勝手に消音性能といわれてしまっているようです。 日本語を正しく解釈をしていくと、消音性能ならば音がまったくしない、 衝撃もない状態となり、ダーツの練習の臨場感もなくなってしまいます。   正確には清音性能です。 ダーツライブ100sではさらに改造をして音を小さくしようとする人が多いので、 もともと持っている清音性脳プラス、改造でできる清音性能を合わせることで、 夜中にマンションで練習をしても平気なほど高くなってきます。    

 

正しい設置から生まれる正しい清音性能

ダーツライブを購入したときに正しい設置の仕方について、 わかっていない人が多いようです。   ねじでとめるにしても、どの部品からとめていくのか、 どういったことなのかが、わかっていないのです。  

 

 

 

 

0602301000019_5

 

ダーツライブ100sの箱の中にこういった資料が入っていたはずです。 ここにはねじをどの位置に配置するかが書いてあります。   4つのねじで引っかかるようにとめることでしっかりと壁につけることができます。 それが壁ではなく、ダーツスタンドならば清音について理想的です。 衝撃が隣に伝わらなくなるからです。   正しい設置から清音が発揮されるのです。    

 

ダーツライブ100sの清音性能をより上げるためには

はじめからある程度の清音がされているために、 ダーツライブ100sアパート暮らしでも手に取りやすくなっています。   しかし、さらに改造をしていくことでもっと音を小さくすることができます。

 

実は現在、同じくらい簡単で もっと清音性能を高める方法を考案しています。 詳細は実際にやってみるまでは秘密ですが・・・。   分解して内側の○○を○○にすればいいと思っているんです。 できたらまた成果を挙げていこうと思っていますので、 よろしくお願いします。